【オンラインKLASS】6月のハーバリウムマーケット
気軽に楽しめるインテリアフラワーとして人気の「ハーバリウム」。
もともとは研究のために制作された植物標本です。
このハーバリウムマーケットでは、
さまざまな形の瓶、中に詰めていく植物やビーズなどの材料が並んでいます。
好きな瓶や材料を選び、自分だけのオリジナルのハーバリウムを作りましょう。
誰かに送るためのハーバリウムを作ってもいいかもしれません。
【ハーバリウムマーケットの手順】
①好きな瓶を選ぶ。(瓶ごとに料金が異なります。下記の【瓶を選ぶ】をご参照ください。)
②チケットを購入する。(チケットの名前は瓶の名前となります。)
→参加者の手元にはKLASS事務局からハーバリウムのキット(中に詰めるドライフラワーもセットでお送りします。中身は届いてからのお楽しみ!)が届きます。
★キットが届いたら↓
③キット開け、Zoomの準備をする。
④Zoomにて一緒に製作を行う。
【瓶を選ぶ】
01「海の底」 ¥3,640
実験室にあるような径のある大きいフォルムの瓶です。本の切れ端や思い出の品などを閉じ込めるのもいいですよ。
02「光の中」 ¥2,930
電球のようなフォルムの瓶です。光に反射するビーズなどを詰め込んでみては。
03「無敵」 ¥2,900
四角いフォルムの瓶です。詰め込んだ時の4つのバランスを調整していきましょう。
04「あこがれの人」 ¥2,900
底が丸く、長いフォルムの瓶です。長いドライフラワーなどが映えます。
05「染まるよ」 ¥2,580
ジャム瓶のような可愛らしいフォルムの瓶です。キャップに布を被せ、紐で結ぶなど瓶自体に装飾してもいいかもしれません。
06「ナイショ話」 ¥2,920
キャップのしっかり閉まる実験道具のような瓶です。細やかな小物も映えるでしょう。
日時 | 6/21 (日) 13:00-14:00 |
---|---|
対象 | だれでも |
場所 | オンライン |
定員 | 15名 |
料金 | 瓶ごとに異なります。
01「海の底」 ¥3,640 |
持ち物 | ピンセット・ハサミ・お手拭き |
ご予約はこちら | https://herbarium-market06.peatix.com/ 講座コード:K031 |
申込締切日 | 5日前まで |
<リーダーのプロフィール>
宮川 慶子 (みやがわ けいこ)
美術家。2016年 東京造形大学大学院美術研究領域修了。「生」と「生」の営みにまつわる矛盾について考えながら、粘土を用い、架空の動物のような立体作品や、毛皮や繊毛を思わせる触感に富んだ平面作品を制作している。大学院を修了後、 谷中にてシェアスタジオを借りながら活動中。
●ワークショップ活動
2019年「Porque meets Artist vol.4 植物標本ハーバリウムを作ろう」COUZT CAFE/東京都
2017 年「チョコレートでありがとう」神奈川県立地球市民かながわプラザ/神奈川県
2014 年「樹脂粘土で変身しよう!」青森県立美術館/青森県
2014 年「きらきら波もよう」アートラボはしもと/神奈川県
●2019年の展覧会
個展「You and I-あたたとわたし-」HAGISO/東京都
個展「他者の総和-every one-」Gallery Yukihira/東京都
「秋の所蔵品展」/平塚市美術館
●ウェブサイト
https://www.keikomiyagawa.com/
撮影:石田宗一郎