オンラインKLASS「はなうた音楽会」
※こちらのイベントはオンラインでの開催となります。
毎回テーマが異なるため、1回だけの参加、年度の途中からの参加も大歓迎です!
暮らしを少し楽しくする、“はなうた”が主役の作曲初歩講座。
「はなうたからつくる音楽会」は2018年にスタートし、「はなうた」という普段何気なくできてしまう行為にヒントを得ながら、曲作りへの第一歩を後押しすることに取り組んできました。
今年は今までの流れを汲みつつ、出てきたアイデアを、時に理論や既存の研究の助けを得ながら客観的にとらえ、楽曲の組み立てや作曲行為への理解を深める要素も「プラス」する講座として再登場します。
はなうた音楽会では、月に一回程度集まって、テーマに沿い曲の成り立ちを学んだり話し合ったりしていきます。
同時に、はなうたの気軽さ、はかなさを忘れず、今ここで起こる音や出来事を味わうセッションを行ったり、表出した音に含まれる説明のつかない事柄に注目し、それを共有したり育んだりする時間も忘れません。
音楽作りをやりたいけれどどこからはじめたらよいやら…そんな方にも、少人数制のため丁寧に寄り添い指導させていただきます。
聴く音楽からつくる音楽へ。新しい一歩を踏み出してみませんか?
※「KLASS 会場でのイベント再開と新型コロナウイルス感染拡大に備えた対応のご案内」については、
下記のURLページをご覧ください。
https://klass.co.jp/special/infection_control/
内容 | ①⾃⼰紹介(5分) ②毎⽉の共通課題「はなうたウォーミングアップ」(5分) →アイデアを出しやすくするためのセッションの時間です。 ③4⽉のテーマ「わたしは何をつくりたい?かいてみよう、はなうたの計画書」(80分) 今自分のために新曲をつくるとしたら、どんなものにしたいですか? 音にする前にアイデアを書き出してみたり、スケッチを描いてみたり、、 形にするためにどんなことをしたらよいか意見を交換し合う場にします。 ※毎回テーマが異なるため、1回だけの参加、年度の途中からの参加も大歓迎です。 |
---|---|
日時 | 4月25日(日) 10:00〜11:30 |
場所 | オンライン |
対象 | 中学生以上 |
注意事項 | ※新型コロナウイルス感染拡大に備え、延期とする可能性がございます。 ※現在は上記の理由によるキャンセルの場合は、キャンセルポリシーに問わず、ご返金いたしております。 |
定員 | 10名 |
料金 | 1500円(税込) |
ご予約はこちら | https://hanauta0425.peatix.com/ 講座コード:K-044 |
申込締切日 | 当日まで |
<リーダーのプロフィール>
西井夕紀子(にしいゆきこ)
作曲家。舞台、映画などへの楽曲提供を行う。
参加作品は東京国際芸術祭演劇作品『アトミック・サバイバー -ワーニャの子どもたち-』、ドキュメンタリー映画『おとなのかがく』他。大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2015をはじめ各地アートプロジェクトにも参加。
フィメールロックバンドFALSETTOS メンバー。東京芸術大学音楽学部音楽環境創造学科卒業、同大学院修了。
photo:廣田達也